松江城の観光コンテンツをVR・ARで制作!「吉田くん」とのコラボも実施

凸版印刷は、スマホ・タブレット端末向けの観光アプリ「ストリートミュージアム」のバージョンアップを実施した。江戸時代の松江城(島根県・松江市)の様子などを楽しみながら学べるVR・ARコンテンツ「国宝松江城・城下町AR・VR」を新たに追加した。

アプリで体験可能なVRコンテンツは、松江城の「大手門」と天守最上階「天狗の間」から眺望できる城下町の風景の2つ。大手門は明治時代初期に取り壊されて現存していないが、今回アプリに収録するにあたり、礎石・石垣の実測図、絵図や文献の資料を参考にして本格的なCGを制作。一方の天狗の間からの風景は、明治期に描かれたとされる「松江四季眺望図」を参考にして制作し、江戸時代末期の「水都 松江」の眺望を再現した。

ARコンテンツは「通し柱」と呼ばれる松江城の骨組みの技法をスマホの画面を通じて見られるようにしたもの。現存の松江城にARカメラを向けることで、松江城に重ね合わせたように通し柱が画面上に映し出される。

さらに、AR技術を利用した観光案内ガイド「城下町松江 AR解説カード」を松江城天守閣などで配布する。カードの情報をスマホで読み取ることで、画面上に出現する「松江の吉田くん」による施設の概要を解説してもらえる。配布場所は全部で5カ所あり、それぞれカードのデザインと解説が異なるため、周遊しながらコレクションするといった楽しみ方もできる。

なお、松江の吉田くんとは、フラッシュアニメ「秘密結社鷹の爪」の登場キャラクター「吉田くん」を元に制作された松江市応援キャラクター。作者のFROGMANが松江市の観光大使に就任したことで観光PRのために誕生した。